• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

教員を対象とする生成AIリテラシー教育プログラムの開発と評価

Research Project

Project/Area Number 25K06208
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

加藤 司  琉球大学, 教育学研究科, 准教授 (30922207)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮国 泰史  琉球大学, 地域連携推進機構 地域共創企画室, 特命准教授 (00869290)
杉尾 幸司  琉球大学, 教育学研究科, 教授 (20433089)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords生成AIリテラシー教育 / 教育プログラム / 生成AIガイドライン / 教師教育
Outline of Research at the Start

近年,OpenAI社 が公開したChatGPTをはじめとする生成系AIの教育利活用が模索されている.2023年7月,文部科学省がガイドラインを発表し,教員の生成AIリテラシーの育成の必要性を示した.しかし,現在,この生成AIリテラシーを育成する教育プログラムは存在しない.そこで,本研究では教員および教員志望者を対象として,生成AIリテラシー教育プログラムを開発する。本プログラムの有効性は、参加者の意識変容や学習成果の分析を通じて検証し、その結果をもとに改善を図る。最終的には、生成AIを効果的に活用できる教員の育成を目指し、教育現場での生成AI利活用の促進に寄与することを目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi