• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

論証導入期の「証明の必要性」の学習過程における概念理解の枠組みと教材の開発

Research Project

Project/Area Number 25K06215
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

樺沢 公一  北海道教育大学, 教育学部, 講師 (60910833)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷地元 直樹  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (00826927)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords論証指導 / 証明の必要性 / 証明 / 概念理解 / 中核的な概念
Outline of Research at the Start

論証指導において,生徒が証明の必要性を理解できないという実態は,国内外で長きに渡り指摘されている。わが国でも論証導入期の中学校第2学年において,既知の性質の証明の必要性を感じられない実態が指摘されている。生徒の「証明の必要性」のわかり方は一様ではなく,その実態と指導との間にギャップが想定される。一方で,「証明の必要性」の概念は,証明の学習の中核的な概念であるといえるが,その明示化や実践については研究途上である。そこで本研究では,「証明の必要性」の学習に焦点を当てた授業研究(公開)を継続実施し,授業分通して,「証明の必要性」の学習過程を捉える概念理解の枠組みと,それに基づく教材開発を目的とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi