• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Creation of a scientific educational program utilizing coastal uplift caused by the Noto Peninsula earthquake

Research Project

Project/Area Number 25K06219
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

浦田 慎  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 連携研究員 (20379283)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 信雄  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 教授 (60242476)
松原 道男  金沢大学, 学校教育系, 教授 (80199843)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords復興教育
Outline of Research at the Start

地震は地球の構造と活動に関わる自然現象であり,かつ人間社会にとってインパクトの大きい災害要因である。したがって、地震とそれに伴う震災は、子どもたちが人と地球環境とのつながりを学ぶ上で、主体性を持って学ぶのに適したテーマである。また科学的な視点で地震あるいはそれに伴う環境変化を学ぶことは、合理的な防災行動や震災後の冷静な判断にもつながると考えられる。そこで本研究では,自然現象としての地震とそれに伴う地形や環境の変化,そしてその後の生態系の復元を調査し,その情報に基づいて生態系のレジリエンスを深く理解させる教育プログラムの開発と検証を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi