• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

学校・家庭・地域の連携・協働による学校規模ポジティブ行動支援の実践モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 25K06224
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

宮木 秀雄  山口大学, 教育学部, 准教授 (30710785)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松岡 勝彦  山口大学, 教育学部, 教授 (70312808)
須藤 邦彦  山口大学, 教育学部, 准教授 (70533694)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords学校規模ポジティブ行動支援 / 第1層支援 / コミュニティ・スクール / 持続可能性
Outline of Research at the Start

本研究では、小・中学校において、学校・家庭・地域が連携・協働して学校規模ポジティブ行動支援(SWPBS)の第1層支援に取り組むための新たな実践モデルを開発するとともに、その持続可能性について検証する。近年、すべての児童生徒に対する支援の枠組みとしてSWPBSの効果が実証されている。しかし、持続可能性の阻害要因として教職員の人事異動が示されており、人事異動にも耐えられる実践モデルを開発する必要がある。そこで重要となるのが、学校・家庭・地域の連携・協働である。本研究では、コミュニティ・スクールという既存の枠組みを有効活用しながらSWPBSの第1層支援に取り組むとともに、その持続可能性を検証する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi