• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生活科教育の「表現活動」における「歌」の意義と指導法の研究

Research Project

Project/Area Number 25K06249
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

柿崎 和子  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (40913679)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2027: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords生活科 / 表現活動 / 歌
Outline of Research at the Start

生活科の「表現活動」における「歌」活動は、長野県に多いことを実態調査で確かめ、その理由を探る。
1970年代の信州大学附属長野小学校の総合学習において「歌」作りが盛んに行われた。当時の出版物や『研究紀要』を調査、その教育的思想や時代的背景、指導法を明らかにすると共に、1980年代から現在に至るまでに生活科教育の「表現活動」において「歌」の指導を行ってきた教師及びその教え子たちにインタビューし、生活科の「表現活動」における「歌」の意義と指導法を整理する。
最終的には、現代に通じる生活科教育において効果的な「歌」の「表現活動」の指導法を提案する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi