• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

社会的・経済的問題解決を考える小学校家庭科の生活設計に関する授業開発

Research Project

Project/Area Number 25K06265
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

小野 恭子  弘前大学, 教育学部, 講師 (60634558)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords小学校家庭科 / 生活時間 / 授業開発
Outline of Research at the Start

生活時間調査を通してコロナ流行前後における生活行動の違いから、子どもの生活への影響を明らかにする。小学校家庭科の生活時間を扱った内容で、過去の調査データも比較教材として活用し、社会の変化を考えさせる授業実践や、将来の生活設計を考えさせる授業実践およびその効果を明らかにする。また教材をICT化し、計算時間の短縮や比較対象とするデータを複眼的資料として、子どもが将来設計の参考資料として教師が提示できるようにする。児童自身のデータとデータを教材化した授業実践の検証を通して社会的・経済的変化に対応し、多様な将来設計を見通すSDGsの視点を取り入れた家庭科教育の可能性を検証し,明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi