• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

小・中学校連携による当事者性を育成する論争問題学習カリキュラムの開発・実践

Research Project

Project/Area Number 25K06274
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

田本 正一  山口大学, 教育学部, 准教授 (30808126)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 朋也  山口大学, 教育学部, 准教授 (30757638)
川尻 剛士  山口大学, 教育・学生支援機構, 助教 (40976156)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords当事者性
Outline of Research at the Start

社会科教育学の立場から[1]論争問題学習における当事者性についての実態調査、[2]それらを踏まえた小・中学校の教師との協働による論争問題学習カリキュラム開発、[3]教師らとの協働によって実施された授業結果を基にした当事者性の検証を実施する。地域社会の課題に対して当事者性を育成させることを意図した論争問題学習カリキュラムの研究自体が乏しい。したがって、本研究は従来の論争問題学習カリキュラム研究も踏まえ、教育現場の教師と協働することで本目的へ到達したい。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi