• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生活科における知識の構造化を促す単元開発と教授・学習モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 25K06292
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

鈴木 暁子  弘前大学, 保健学研究科, 客員研究員 (30972377)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長屋 佐和子  常葉大学, 教育学部, 教授 (30410632)
小河 妙子  弘前大学, 保健学研究科, 教授 (30434517)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords生活科 / 知識の構造化 / 教授・学習モデル / 単元開発 / 代表性ヒューリスティック
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、小学校低学年で学習する生活科において、生物学的知識を構造化し関係づけるという科学的思考のプロセスを明らかにすることである。「活動あって学びなし」との批判がある生活科において、どのように児童の知識が構造化されるのか、事象の因果関係から推論するための思考プロセスをどのような授業展開によって実現できるかは明確ではない。構造的な知識体系の発達を促す学習材に基づく単元開発を行い、知識を関係づける思考プロセスを解明することにより、生活科から理科への接続における課題に対応し、教育現場での応用的な研究を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi