• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

美術教育としてのパフォーマンスを文化・芸術教育の充実に向けて展開する実践研究

Research Project

Project/Area Number 25K06295
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

郡司 明子  群馬大学, 共同教育学部, 教授 (00610651)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 昌樹  育英短期大学, その他部局等, 講師 (10780471)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywordsアートの教育 / 身体性 / パフォーマンス / なって/みる / 美術教育
Outline of Research at the Start

研究の目的は、美術教育としてのパフォーマンス=「なって/みる」学びを文化芸術教育の充実に向けて展開することである。美術教育(描く・作る・鑑賞)の根底には、対象に「なる」と同時にその状況からものごとを「みる」、すなわち「なって/みる」というパフォーマンスの要素が位置づく。文化芸術教育の充実を図る際、何ものかに「なって/みる」学び(イメージ化による学習)は、多様な芸術分野や教科をつなぐ拠り所となる。具体的な展開先は①教科等横断的な学習②伝統文化を含むパフォーミングアーツ(演劇等)③インクルーシブな場づくりである。これらの連動先にある「学びの身体性」復権は美術教育を機軸とする本研究の使命である。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi