• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高校生のウイルス観の革新的転換をめざす光学顕微鏡下の巨大ウイルス観察実験の教材化

Research Project

Project/Area Number 25K06305
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

武村 政春  東京理科大学, 教養教育研究院神楽坂キャンパス教養部, 教授 (50303623)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords巨大ウイルス / ウイルス教育 / 生物教育 / 映像教材 / アメーバ
Outline of Research at the Start

コロナ禍で、ウイルスに関する誤理解や誤情報が多く発生したことは記憶に新しく、ウイルス教育の充実と発展が望まれる。
本研究では、光学顕微鏡でも見える巨大ウイルスに着目し、高等学校理科における、高校生のウイルス観の革新的な転換に効果的なウイルス教育教材の開発を目的とした。
本研究では、巨大ウイルスの細胞内増殖映像教材の開発と、オオアメーバなど身近な教材生物を宿主とする巨大ウイルスを分離し、宿主の培養からウイルス感染までを生徒が行える生徒実験の開発を行う。
巨大ウイルスをウイルス教育に利用する試みはほとんど例がなく、その成果はわが国に加え世界のウイルス教育の発展に広く貢献すると考えられる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi