• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

占領期CI&Eの高等教育構想が法学・経済学の教育内容に及ぼした影響に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25K06322
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09050:Tertiary education-related
Research InstitutionNara Prefectual University

Principal Investigator

岩垣 真人  奈良県立大学, 地域創造学部, 准教授 (90802851)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 楠山 研  武庫川女子大学, 教育学部, 准教授 (20452328)
牧野 邦昭  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (20582472)
松山 直樹  兵庫県立大学, 国際商経学部, 准教授 (80583161)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2029: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2028: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords高等教育 / 大学史 / 経済学史 / 法学史 / CI&E
Outline of Research at the Start

本研究は、GHQ/SCAPの民間情報教育局(CI&E)が示した大学基準の影響を踏まえ、旧制大学から新制大学への転換期で法学・経済学教育がどのように再編・展開されたかを探る。戦前の学問伝統と占領政策の相互作用を明らかにするため、新制女子大学を含む多様な事例を資料調査や教科書分析から検討し、社会科学教育の形成過程を比較考察する。また、占領下における大学設置基準やGHQ/SCAP施策による制度改革の実態を浮き彫りにし、戦後日本の高等教育制度再構築における法学・経済学や女子大学の位置づけを再評価することで、占領期の教育政策が及ぼした影響と意義を総合的に検証することを目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi