• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on Strengthening the Human Resource Development Function for the "Volume Zone" at Universities and its Social Impact

Research Project

Project/Area Number 25K06381
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09050:Tertiary education-related
Research InstitutionToin University of Yokohama

Principal Investigator

森 朋子  桐蔭横浜大学, 教育研究開発機構, 教授 (50397767)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河本 達毅  桐蔭横浜大学, 大学事務局, 事務局長 (80974930)
川妻 篤史  桐蔭横浜大学, 教育研究開発機構, 教授 (41003578)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2029: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2028: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsボリュームゾーン人材 / 大学の機能分化 / 諸外国の人材育成システム / 高等教育システム / 大学進学率
Outline of Research at the Start

18歳までにハイエンド人材となり得なかった学生たちがどのような大学教育によって大きく成長するのかに関してフィールド調査を通じて理論化すること(①学習研究の視点)、大学におけるボリュームゾーン人材育成機能を視野に入れて社会的インパクトを2つの観点で研究を行う。具体的には、ボトムアップによる大学の機能分化によって800ある日本の大学の構造化がはかれるかを検討するとともに、国際比較として海外のボリュームゾーン人材育成の現状を明らかにすること(②教育社会学・高等教育政策の観点)、また大学進学率とGDPの関係を模索することを行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi