• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

視覚障害者のための「しゃべる」触図に生成AIの機能を加えた新規学習ツールの開発

Research Project

Project/Area Number 25K06389
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09060:Special needs education-related
Research InstitutionTsukuba University of Technology

Principal Investigator

白岩 伸子  筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (80762202)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 周防 佐知江  筑波技術大学, 保健科学部, 研究員 (00816077)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords生成AI / 視覚障がい / しゃべる触図 / 対話型学習 / 情報保障
Outline of Research at the Start

本研究では、視覚障がい者への効率的な情報提供はどうすべきかを基本的な「問い」とする。その検証方法としてChatGPTをはじめとする生成AIの応用を図り、その有効性を検証する。(1)「しゃべる」触図教材に、生成AIによるキーワードの検索機能をつける。(2)読み取った画像にChatGPTなどの生成AIによる説明機能をつける。この新しい技術によって、より容易に高度な内容の検索が可能になるのではないかという仮説を実証的に検証する。この技術は、大学のみならず、視覚特別支援学校や一般の企業・施設のパンフレットなど幅広い活用が可能となり、視覚障がい者の情報保障の研究として有用である。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi