• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

知的障がい児の昆虫を題材とした理科学習の教材開発とセルフアドボカシースキルの獲得

Research Project

Project/Area Number 25K06408
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09060:Special needs education-related
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

江田 慧子  関西学院大学, 教育学部, 准教授 (90648461)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邉 照美  佛教大学, 教育学部, 准教授 (60441466)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2028: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords昆虫 / 理科 / 知的障がい / 教材開発
Outline of Research at the Start

知的障がい児において物質・エネルギー領域の理科教育の学習を進めるため、親しみがある生命領域の「昆虫」を題材とした新たな理科教育の教材開発を行い、教育現場で実践する。実践を通して、①昆虫との関わりを持てたか、②当該単元の内容を理解できたか、③知的障がい児が必要な支援を他者に伝える力であるセルフアドボカシースキルを獲得したかを評価する。物質・エネルギー領域の学習が進むことで、科学の原理を理解でき、障がい児の進路や就職に結びつくことにも繋がる。また昆虫学の分野では進んでいない障がい児向けの教材を開発することで定型発達児とともに活動することができ、インクルーシブ教育にも繋がる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi