• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidation of the pathology of specific learning disorder, leading to school non-adaptation, and the creation of a support system

Research Project

Project/Area Number 25K06421
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09060:Special needs education-related
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

加賀 佳美  山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (20436877)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 軍司 敦子  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (70392446)
北 洋輔  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (90627978)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords学校不適応 / 不登校 / 限局性学習症 / 発達性読字障害
Outline of Research at the Start

近年、不登校などの学校不適応を来す児童が急速に増えている。その原因の一つとして、学習困難に伴う自尊感情の低下からメンタルヘルスの不調を来す例が挙げられる。そこでこの研究では、メンタルヘルス不調を来しやすい限局性学習症(SLD)児のリスク因子を明らかにし、そのバイオマーカーを探索する。さらに、早期介入のための社会実装モデルの提案を行う。具体的には①質問紙を用いてメンタルヘルス悪化のリスク因子を明らかにする。②情動やモチベーションの指標となる電気生理データからメンタルヘルス不調のバイオマーカーを開発する。③就学前にSLDリスク児を抽出し、就学後に確定診断を行い適切に介入するというモデルを作成する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi