• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

感化院・少年教護院の障害児教育実践に対する学校教育側の受容に関する歴史的研究

Research Project

Project/Area Number 25K06427
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09060:Special needs education-related
Research InstitutionNiimi College

Principal Investigator

立浪 朋子  新見公立大学, 健康科学部, 講師 (30845392)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords障害児教育史 / 学校教育 / 感化院 / 少年教護院 / 石川県
Outline of Research at the Start

戦前から戦後にかけて、学校教育が障害児教育を実践するにあたり、その専門性を得る機会が十分ではないなか、全府県に存在し学校にとって地理的には身近な存在であった感化院・少年教護院の障害児教育の知見から学校教育が何を受容し、何を拒絶したかを検討する。なかでも、少年教護院職員が後に教育長など地域の有力者となり、少年教護院の学校教育への関与が比較的容易であったと考えられる地域が所在する石川県を中心に着目する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi