• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

時間統合機能に基づく読み書き困難児の聴覚認知プロセスの解明と支援の検討

Research Project

Project/Area Number 25K06454
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09060:Special needs education-related
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

荒川 英香  佐賀大学, 教育学部, 客員研究員 (50991163)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日高 茂暢  佐賀大学, 教育学部, 准教授 (20733942)
錫谷 研  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 助手 (80941848)
星野 大  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (90837915)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywords学習障害 / ミスマッチ陰性電位 / 経頭蓋直流刺激 / ワーキングメモリ
Outline of Research at the Start

本研究は,読み書き困難児のワーキングメモリ障害とミスマッチ陰性電位(MMN)の関連を明らかにし,ワーキングメモリ障害への介入とするtDCSによるMMNの影響を明らかにすることを目的とする.
ワーキングメモリの音韻ループとMMNは脳内の処理対象が異なり,相互に関連をもった研究が少ない.更にMMNとワーキングメモリに関する研究は,ワーキングメモリ障害を示す精神疾患を対象にした報告があるものの,読み書き困難のワーキングメモリ障害については検討されていない.日本における読み書き困難においてもMMNの特異的な反応やtDCSでのワーキングメモリ障害の改善が見られれば、具体的な支援開発の一助になると考える.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi