• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of Informal Assessment Instruments and Enhancement of Educational Materials in Special Resource Rooms

Research Project

Project/Area Number 25K06455
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09060:Special needs education-related
Research InstitutionNayoro City University

Principal Investigator

奥村 香澄  名寄市立大学, 保健福祉学部, 講師 (60781482)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中澤 幸子  日本体育大学, 体育学部, 教授 (60768076)
郡司 竜平  名寄市立大学, 保健福祉学部, 准教授 (90963257)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywords神経発達症 / 眼球運動 / 注意 / インフォーマルアセスメント / ワーキングメモリー
Outline of Research at the Start

近年、神経発達症をもつ児童の学びの場や学び方が多様化しており、神経発達症児に対する適切な指導支援を行うためには実態把握は必要不可欠であるといえる。児童の実態を評価するためには、知能検査といったフォーマルアセスメントや行動観察といったインフォーマルアセスメントに用いる。本研究では、児童の課題遂行時の眼球運動を計測することによって、行動観察では評価することのできない児童の注意やワーキングメモリーの過程を明らかにする。これらの知見をもとに、注意やワーキングメモリー過程を評価することのできる客観的なインフォーマルアセスメントツールや認知特性に応じた適切な教材教具の開発・改良を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi