• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ソフトウェア分析・設計モデリング教育の裾野を広げる導入教育技術の開発と評価

Research Project

Project/Area Number 25K06465
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

小形 真平  信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (10589279)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 槇原 絵里奈  立命館大学, 情報理工学部, 講師 (90822875)
大西 淳  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (50160560)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywordsモデリング教育 / ブロックプログラミング / ステートマシン図
Outline of Research at the Start

Society5.0やDXでは多様な産業に情報技術が必要であり,ソフトウェア開発の発注者と受注者ともに,多くの人々にソフトウェアの振る舞いや構造の基礎的理解や読み書き能力が必要となる.現代では,それら基礎や読み書き方法はUML(Unified Modeling Language)等の分析・設計言語に集約されるが,その複雑さから学習困難である.大規模なIT人材不足の解消には,多くの人々がモデリング学習をすぐに始められるよう敷居を下げる必要がある.そこで本研究は,情報技術に興味を持つ若年層が多いであろうブロックプログラミングユーザを主な対象としてモデリング教育の導入教育技術の開発と評価を行う.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi