• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of expertise in the area of education for severe motor and intellectual disabilities

Research Project

Project/Area Number 25K06487
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

阿尾 有朋  群馬大学, 共同教育学部, 准教授 (10824906)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 剛広  群馬大学, 共同教育学部, 准教授 (91004597)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2028: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords教師教育 / 重複障害 / リフレクション / 理論と実践の往還
Outline of Research at the Start

特別支援学校の教員について、重複障害児の多様かつ複雑な実態に対応できる専門性の開発が課題となっている。研究代表者はこれまで、授業のリフレクションを中核とする教員養成プログラム並びに現任研修を企画・実施し、学生や初任期教員において多角的な振り返りと分析的思考が促進され、児童生徒及びその指導の理解が深まることを明らかにした。その一方、リフレクションの過程 において授業で学んだ知識技能(理論)が振り返った事象に関連付けられないという共通の課題が浮き彫りとなった。そこで、「理論と実践の往還」型リフレクションを実現する ための教師教育プログラムを開発・実施し、その効果を検証することを計画した。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi