• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

教員養成で子供主体の授業設計をどう学ぶか:実践の分析方法等の検討と講義効果の検証

Research Project

Project/Area Number 25K06492
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

梅田 恭子  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (70345940)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 ひとみ  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (00378233)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords教員養成 / 子供の主体の学び / 授業設計 / 授業実践の整理・分析
Outline of Research at the Start

子供主体の自律的な学びを支える様々な授業が行われており、それらの授業設計について、子供理解の浅い教員養成課程でどのように学ぶかが本研究の本質的な問いである。それに対して本研究では次の2つを実施する。まず、現職教員の子供主体の学びを志向した授業実践を、子供の変容も含めて整理・分析し、教材として提示する方法を検討する。次にその教材を教員養成課程の授業で活用し、それらの効果を検証する。この2つを繰り返すことにより教員養成課程学生の授業設計の指導方法を実践的・探索的に明らかにすることを目的とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi