• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Organization and Promotion of Self-Regulated Learning Strategies for Enhancing Student Autonomy in Learning

Research Project

Project/Area Number 25K06583
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionMomoyama Gakuin University

Principal Investigator

木村 明憲  桃山学院大学, 人間教育学部, 准教授 (10909021)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 崇達  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (70321148)
岡田 涼  香川大学, 教育学部, 准教授 (70581817)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2027: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords自己調整学習 / 自己調整学習方略 / 情報活用能力 / 学校教育
Outline of Research at the Start

本研究では,まず,児童生徒が主体的に学びを進めていくことができるようになるために,学習を調整するためのスキルを高める自己調整学習方略を整理し,日本の学校教育に適用できる自己調整学習方略の指標を作成する。自己・共・共有調整学習方略については先行研究で明らかにされている知見や自己調整学習に精通する研究者の意見,児童生徒の自己調整を積極的に取り入れている学校の事例を基に原案を作成する。次に,原案を現職教員に共有し,指標に挙げた方略に対して調査(アンケート及びインタビュー)を実施する。そして,現場教員の意見を基に改訂を行った上で日本の学校現場で受け入れられる指標を学習調整方略リストとして完成させる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi