• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マイクロクレデンシャルの国際流通のための構造開発と評価:教育制度と情報技術の連携

Research Project

Project/Area Number 25K06601
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionTaisho University

Principal Investigator

井上 雅裕  大正大学, 情報科学研究所, 教授 (50407227)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸山 智子  愛媛大学, 教育・学生支援機構, 准教授 (40828034)
山田 恒夫  放送大学, 教養学部, 教授 (70182540)
神武 直彦  慶應義塾大学, システムデザイン・マネジメント研究科(日吉), 教授 (20549836)
小高 暁  慶應義塾大学, システムデザイン・マネジメント研究科(日吉), 特任准教授 (60750429)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsマイクロクレデンシャル / デジタル学習歴 / 高等教育 / 情報技術 / 標準化
Outline of Research at the Start

マイクロクレデンシャル(MC)は、特定の領域を比較的短期間で学び、その学修成果を証明する教育制度である。産業構造の急速な変化や技術の進展を背景として、MCは学位プログラムを補完する教育として、世界各国で注目されている。また、学修歴を電子的に保管する情報技術として、デジタルバッジ等が普及しつつある。本研究は、MCの教育制度と情報技術に含まれる全ての要素を明らかにして、国を跨いでMCを共有し流通させるために、MCの全体構造と要素の位置づけを開発し評価する。このMCを共有し流通させるためのMCの全体構造の開発、③日本とタイの大規模公開オンライン講座の共有と流通のプロジェクトにより、全体構造評価する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi