Project/Area Number |
25K06621
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09080:Science education-related
|
Research Institution | Kyoto University of Education |
Principal Investigator |
原田 信一 京都教育大学, 教育学部, 教授 (90646647)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安東 茂樹 芦屋大学, 経営教育学部, 特任教授 (40273817)
岳野 公人 滋賀大学, 教育学系, 教授 (70313632)
湯地 敏史 宮崎大学, 教育学部, 教授 (80418988)
山田 哲也 東海学園大学, 教育学部, 教授 (00727224)
角 和博 佐賀大学, 芸術地域デザイン学部, 客員研究員 (80145177)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
|
Keywords | 技術科 / 新たな価値 / 課題解決 / カリキュラム開発 |
Outline of Research at the Start |
急速に変化している社会の中で,子供たちが問題解決に取り組み新しい価値を生み出す力の育成が求められており,その目的を達成するためには,教科横断的な視点に立ったコンピテンシー(資質・能力)として「新たな価値を創造する力」を育成することが不可欠である。本研究では,技術科教育における「新たな価値を創造する力」を育成するため,中学生と高校生(中学校技術科を既習)に「学ぶ喜び」を実感させることに着目して,課題発見・解決学習のカリキュラムを開発し,その有効性を明らかにすることである。そして,開発した授業モデルで,生徒が「学ぶ喜び」を感じながら学習を進め,分かる喜びを感じるようにすることがねらいである。
|