• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development and Evaluation of an Educational Package for Children to Encourage and Nurture the Emergence of Computational Thinking

Research Project

Project/Area Number 25K06638
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09080:Science education-related
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

田口 瑞穂  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (40760880)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原田 勇希  秋田大学, 教育文化学部, 講師 (40883426)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywordsプログラミング的思考 / プログラミング教育 / 教材開発 / 教育実践 / 教育評価
Outline of Research at the Start

全世界的にプログラミング教育がカリキュラムに導入され,わが国でも令和2年度の4月から小学校の学習に導入されている。しかし,現状のカリキュラムでは児童は自発的に課題を考え解決する真の意味のプログラミング的思考を育成することはできていない。そこで本研究では,コンピュータでプログラミングを行う前段階の児童を含む,児童のプログラミング的思考の萌芽を促し育成することができる学習指導案,教具,評価表が一体となった教育パッケージ(以下教育パッケージ)を開発する。この教育パッケージを教育実践から評価し,どの先生にも利用できるようにし,広く普及させる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi