• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a Chatbot for Mathematics and Science Education Support Utilizing Generative AI and its Introduction into an e-Learning System

Research Project

Project/Area Number 25K06650
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09080:Science education-related
Research InstitutionKanazawa Institute of Technology

Principal Investigator

西岡 圭太  金沢工業大学, 基礎教育部, 教授 (10748734)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 康寛  金沢工業大学, 基礎教育部, 講師 (50541801)
秋山 綱紀  金沢工業大学, 基礎教育部, 准教授 (00834425)
山本 知仁  金沢工業大学, 情報理工学部, 教授 (60387347)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2027: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2026: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Keywords数理教育支援チャットボット / 生成AI / 大規模言語モデル / eラーニング
Outline of Research at the Start

数学・物理教育の質向上のため,生成AIを活用した数学・物理特化型の教育支援チャットボットを開発し,その教育効果を検証する.開発にあたり,オープンソースの大規模言語モデル(LLM)を基盤とし,大学レベルの数学・物理に関するファインチューニングを行うとともに検索拡張生成(RAG)を導入することで,高精度な質問応答を実現する.また,ローカル環境で運用することでプライバシーを保護しつつ,学習履歴を活用した個別最適化支援を可能にする.教育現場での実践を通じて,学習者の理解促進や学習意欲向上への効果を検証し,得られた技術的知見を公開し生成AIの教育分野への普及に貢献する.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi