• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidation of the mechanism by which individual risk perception creates social inequality through its impact on technological development

Research Project

Project/Area Number 25K06712
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10010:Social psychology-related
Research InstitutionKochi University of Technology

Principal Investigator

小林 豊  高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 教授 (70517169)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中分 遥  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (10934169)
豊川 航  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, ユニットリーダー (50813565)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords文化進化 / イノベーション / リスク / 格差 / 実験
Outline of Research at the Start

本研究では「技術の必要性が中程度のとき、人々は発明のリスクに対して最も保守的になり、技術発展が停滞しやすい」という仮説を設定し、実験室・オンラインにおける行動実験により検証する。実験の参加者はパソコン上で仮想的な漢方薬を開発・販売し、できるだけ貯蓄を増やすという課題に取り組む。個人のリスク選好度を変数として含む数理モデルを作成し、実験で得られたデータに当てはめて変数を推定する。推定されたモデルを使ってシミュレーションを行い、個人のリスク態度の差異が格差を生み出す仕組みを明らかにするとともに、技術的・経済的な支援施策が有効に機能する条件を探索する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi