• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

自由な思考における報酬の経験と動機づけ評価メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 25K06738
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10010:Social psychology-related
Research InstitutionIdeaLab Inc.

Principal Investigator

波多野 文  株式会社イデアラボ, コンサルティング事業部, 研究員 (60805084)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村山 航  高知工科大学, 総合研究所, 客員教授 (10748726)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords内発的動機づけ / メタ動機づけ / 思考
Outline of Research at the Start

本研究は,人が自発的思考を「つまらない」と思い,避けてしまう動機づけ評価メカニズムを解明することを目的とする。自発的思考とは,他者の指示がなく特定の問題解決を目的としない自由な思考を指す。本来,人は外的な刺激がなくても自発的思考によって自己を楽しませることができるが,その楽しさは過小評価され,避けられる傾向がある。自発的思考を過小評価することで,持続的学習や目標遂行の機会を逃すおそれがある。
本研究は,「自発的思考→報酬→新たな自発的思考のサイクルの持続が動機づけ評価につながる。一方,報酬予測の困難さが動機づけ予測の過小評価につながる」とする自発的思考の動機づけ評価モデルを検証する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi