• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Moderators of the link between mindfulness and prosociality

Research Project

Project/Area Number 25K06772
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10020:Educational psychology-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

杉浦 義典  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 准教授 (20377609)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 徳  富山大学, 学術研究部人文科学系, 教授 (00422626)
伊藤 義徳  人間環境大学, 総合心理学部, 教授 (40367082)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywordsマインドフルネス / 向社会的行動 / 利他 / 縁起
Outline of Research at the Start

マインドフルネスが向社会的行動につながるための調整変数として、共感性、道徳基盤、相互結合性を取り上げる。調査研究によってモデルを精緻化する。マインドフルネスも認知行動療法も、調査研究によるモデル構築が最終的には介入の効果向上に寄与してきた歴史がある。
特に、相互結合性(仏教でいう)は、新規な変数であり、その測定尺度の日本語版の作成から始める。さらには、共感性や道徳基盤と向社会的行動には、関連があると想定するのが自然であるが、実証研究では必ずしも関連が安定したものではない。そのため、マインドフルネスや関連する概念との交互作用の検討が、共感性や道徳基盤の効果を明らかにすることにも寄与するだろう。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi