• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アート表現による若年者自殺対策の発展―実態調査・グループ・展示の複合アプローチ

Research Project

Project/Area Number 25K06797
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10030:Clinical psychology-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大塚 尚  東京大学, 相談支援研究開発センター, 助教 (60735075)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 穴水 幸子  東京都立大学, 人文科学研究科, 客員研究員 (60255544)
竹島 正  大正大学, 地域構想研究所, 教授 (20300957)
高野 明  東京大学, 相談支援研究開発センター, 教授 (50400445)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywordsアート / 表現 / グループ / 自殺対策 / 青年
Outline of Research at the Start

我が国では青年の自殺対策が急務である。本研究では青年の自殺対策へのアート表現の援用可能性を詳細に検証し,表現活動への主体的関与や他者と共に創造する過程(co-creation)が持つ自殺予防効果を探るため,質的量的混合アプローチ研究を行う。
[A]青年の希死念慮の量的調査,[B]アート表現を用いた実践の訪問調査,[C]アート表現グループ,[D] 表現作品の展示の4つの研究から,青年の希死念慮の実態,アート表現の留意点と日本人青年に適したアプローチ,アート表現の自殺予防効果,制作者の主体的関与とco-creationの効果,作品展示の自殺のスティグマ低減効果等を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi