• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

子どもの不安やうつへの認知行動療法の統一プロトコル個人療法版の開発と有用性の検証

Research Project

Project/Area Number 25K06837
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10030:Clinical psychology-related
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

藤里 紘子  関西大学, 社会学部, 准教授 (50610333)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 海老島 健  地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立小児総合医療センター(臨床研究部), 児童・思春期精神科, 医長 (60910792)
加藤 典子  立教大学, 現代心理学部, 特任准教授 (90741421)
秋山 隆  関西大学, 社会学部, 准教授 (80757253)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords認知行動療法 / 児童 / うつ / 不安 / 統一プロトコル
Outline of Research at the Start

不安症やうつ病は、子どもに多く見られる精神疾患であり、その後の人生にも大きな影響を及ぼすため、早期の適切な治療が不可欠である。世界的には子どもの不安症やうつ病に対する認知行動療法の有効性が示されているものの、日本では研究が遅れており、確立された治療プログラムは存在しない。本研究では、不安症やうつ病などに幅広く適用可能な診断横断的な集団認知行動療法プログラムである「子どものための統一プロトコル(UP-C)」の個人療法版およびその補助ツールを開発し、日本の精神科医療現場における有用性と患者・治療者双方の受容性について検証する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi