• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地図の種類と存在が記憶・感性・経路選択に与える影響:実空間実験を用いた検討

Research Project

Project/Area Number 25K06905
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10040:Experimental psychology-related
Research InstitutionHannan University

Principal Investigator

杉本 匡史  阪南大学, 国際学部, 准教授 (50761342)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords空間認知 / スマホ地図 / 記憶 / デジタル機器 / 経路探索
Outline of Research at the Start

本研究では、自由に経路を選択できる状況として観光場面に着目し、スマートフォン地図や紙地図に加えて、「移動中に地図が存在すること自体」が移動者の認知・感性・意思決定に与える影響を明らかにすることを目的とする。指定された経路に沿った移動ではなく、自ら経路を選択する判断過程も含めた心的プロセス(以下「自由移動」)として観光場面を捉え、空間に対する記憶、感性評価、意思決定の3側面から総合的に分析を行う。具体的には、自由移動における地図の種類や存在が、認知や感性に与える短期的・長期的影響を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi