• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

運動の結果としての物理効果が運動学習の文脈として作用する可能性の検討

Research Project

Project/Area Number 25K06910
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10040:Experimental psychology-related
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

石橋 遼  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター, 研究員 (90750266)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords運動学習 / 運動制御 / 記憶 / 文脈
Outline of Research at the Start

我々ヒトの運動は状況に応じて柔軟な適応を示す。ヒトの脳神経系が運動記憶をどのように学習し、使い分けるのかは重要な研究課題であるが、複数の運動記憶の学習や実行を可能にする条件は未解明である。特に、リーチング運動の研究では、異なる力場への適応(「同時学習」)の困難性が知られており、その成立条件は明確になっていない。本研究では、同時学習の成立には「運動の結果として生じる物理効果」の認知が関与するという仮説を立て、実験を通じてその妥当性を検証する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi