• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

第一原理GWΓ法の開発

Research Project

Project/Area Number 25K07149
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 13010:Mathematical physics and fundamental theory of condensed matter physics-related
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

野口 良史  静岡大学, 工学部, 准教授 (60450293)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2026: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords第一原理 / GW近似 / 第一イオン化ポテンシャル / 内殻電子束縛エネルギー
Outline of Research at the Start

本研究課題では、1次の3点バーテックス関数を取り入れて、既存の第一原理GW法を「本質的に超える」高精度第一原理GWΓ法の開発に着手する。GWΓ法を研究代表者が独自に開発を行っている全電子混合基底法プログラムに実装する。さらに、本手法をCORE65やGW100として知られるベンチマークセットへ適応し、内殻電子束縛エネルギーや第一イオン化ポテンシャルを計算する。これらの計算を通して、内殻および価電子励起に対して、本手法の計算精度を系統的に調査する。本研究課題では、4年間を費やし、第一原理GWΓ法の確立を目指す。またGWΓ法を実装した全電子混合基底法プログラムをオープンソースとして公開する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi