• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

強相関ディラック電子系における制限されたフェルミ面と新奇超伝導の理論

Research Project

Project/Area Number 25K07236
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 13030:Magnetism, superconductivity and strongly correlated systems-related
Research Institution独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター)

Principal Investigator

相澤 啓仁  独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター), 能力開発院, 准教授 (90586231)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords超伝導 / 非従来型超伝導 / ハニカム格子 / ディラック電子系 / 強相関電子系
Outline of Research at the Start

近年の超伝導研究において,重要課題のひとつはディラック電子と超伝導状態の関係解明である.物質表面で現れるディラック電子の対形成によるトポロジカル超伝導や,同じく表面・界面で重要な寄与を果たす奇周波数クーパー対は活発に研究されている.
本研究の目的は,バルク系におけるディラック電子と新奇超伝導のひとつである奇周波数超伝導の関係について「制限されたフェルミ面」という理論的指針に基づき解明することである.
具体的には,ハニカム格子上のイオニック・ハバード模型を用いて,ディラック点を中心とする「制限されたフェルミ面」に注目し,超伝導の異方性を周波数空間で実現する奇周波数超伝導の探索と発現機構の解明を行う.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi