• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

光波マイクロホンを用いたプラズマ誘起流のメカニズム解明

Research Project

Project/Area Number 25K07272
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 14030:Applied plasma science-related
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

光木 文秋  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (00398257)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywordsプラズマジェット / 光波マイクロホン
Outline of Research at the Start

申請者は光-音相互作用に関する深い知見を基に光波マイクロホンという独自の技術を確立しており、プラズマジェットからの衝撃音波(爆風)を世界で初めて観測することに成功している。主にヘリウムを使用するプラズマジェットでは屈折率の変化率が小さく他の光学的手法を用いる研究においては検出が難しいものである。申請者は沿面放電などのようなエネルギーの小さいマイクロ放電でも衝撃音波(爆風)の検出に成功しており、衝撃音波(爆風)がプラズマ誘起流や酸素ラジカル分布、ターゲットの活性化などに寄与していることを証明できれば世界のプラズマ研究者に大きなインパクトを与え、プラズマの産業・医療応用の発展に大きく貢献できる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi