Project/Area Number |
25K07305
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 15010:Theoretical studies related to particle-, nuclear-, cosmic ray and astro-physics
|
Research Institution | Nippon Institute of Technology |
Principal Investigator |
梅谷 篤史 日本工業大学, 共通教育学群, 准教授 (20454580)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
元場 俊雄 大阪大学, 核物理研究センター, 協同研究員 (90121863)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | ハイパー核 / 原子核殻模型 / ダブルストレンジネス |
Outline of Research at the Start |
本研究ではグザイハイパー核の構造計算からグザイ粒子・核子間の相互作用の特性を明らかにする。重要課題であるバリオン間相互作用の解明において、グザイ粒子・核子間の相互作用の特性はほとんどわかっていない。そこでグザイハイパー核の構造計算と分光実験との比較によるこの特性の検証が不可欠である。日本の大強度陽子加速器施設でグザイハイパー核の高精度な分光実験計画が進んでおり、原子核構造を詳細に記述する理論計算が必要である。研究代表者はハイパー核を微視的・系統的に計算する拡張殻模型計算法を開発しラムダハイパー核の記述に成功している。これをグザイハイパー核に適用し、p殻領域からsd殻領域へと理論計算を展開する。
|