• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

究極の分光および統計観測で迫るブラックホール最近傍での降着物理

Research Project

Project/Area Number 25K07356
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 16010:Astronomy-related
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

小林 翔悟  東京理科大学, 理学部第一部物理学科, 講師 (80822999)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsブラックホール / X線
Outline of Research at the Start

銀河中心には太陽の10万倍から1億倍もの質量をもつブラックホールが存在し、これらが銀河の形成に深く関わっていることが知られている。よって、ブラックホールがいかにして成長するかは宇宙物理学における最重要課題の一つであり、本研究課題では、現在ガスを吸い込んで成長中であるブラックホール連星をX線で観測することで、これを解決することを目的としている。それぞれ過去最高の分光精度および時間分解能を誇るXRISM衛星およびNICER望遠鏡を世界で初めて組み合わせることで、これまでない精度でブラックホールの質量源となる降着ガスの運動速度や幾何学情報を測定し、ブラックホールの成長メカニズムを解き明かす。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi