• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

宇宙の歴史の中間地点から俯瞰する大質量楕円銀河の形成史

Research Project

Project/Area Number 25K07361
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 16010:Astronomy-related
Research InstitutionNational Astronomical Observatory of Japan

Principal Investigator

小野寺 仁人  国立天文台, ハワイ観測所, 助教 (40778396)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords銀河進化 / 銀河 / 観測天文学 / 銀河天文学 / 銀河形成
Outline of Research at the Start

宇宙の恒星質量の大部分を占める大質量楕円銀河は、宇宙初期に短期間の大規模星形成で形成され、その後は単純に年齢を重ねてきたとされてきた。しかし近年、星形成を介さない重元素量の進化が明らかになりつつある。本研究ではすばる望遠鏡にと移載された超広視野多天体分光器PFSの大規模分光サーベイデータを用い、約70億年前における静的に進化する銀河の年齢や重元素量を調査する。さらに現在および過去の宇宙との比較から、大質量楕円銀河の星形成停止プロセスとその後の進化を解明し、銀河進化シナリオに制約を与える。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi