• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

水星ナトリウム・カリウム大気観測から探る希薄大気天体と太陽の相互作用

Research Project

Project/Area Number 25K07380
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 17010:Space and planetary sciences-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

鍵谷 将人  東北大学, 理学研究科, 助教 (30436076)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords可視補償光学
Outline of Research at the Start

本研究は、ハワイ・ハレアカラ観測所に設置された東北大学60cm望遠鏡(T60)に可視補償光学と高分散ファイバ分光器を組み合わせて、水星のナトリウムおよびカリウムの外圏大気を高い空間分解能・時間分解能で長時間連続観測し、その変動メカニズムを解明することを目的とする。数分スケールでのNa大気の変動を連続観測し、極域でのイオンスパッタリングや太陽風動圧変動に伴う応答を捉える。また、2026年に軌道投入が予定されるBepiColomboミッションと協調して観測を行うことで、太陽風のその場観測と外圏大気変動の直接比較が可能となり、太陽風と水星磁気圏の相互作用メカニズムを外圏大気の観測から明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi