• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本周辺における低気圧クラスタリングの実態と極端気象への影響

Research Project

Project/Area Number 25K07406
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 17020:Atmospheric and hydrospheric sciences-related
Research InstitutionJapan, Meteorological Research Institute

Principal Investigator

栃本 英伍  気象庁気象研究所, 台風・災害気象研究部, 研究官 (40749917)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新野 宏  東京大学, 大気海洋研究所, 名誉教授 (90272525)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords温帯低気圧 / 前線 / 低気圧クラスタリング
Outline of Research at the Start

日本付近では総観規模(水平スケールが約3000-5000km程度)の温帯低気圧は、通常数日から1週間程度の周期で発生・発達しながら通過するが、より短い期間に、同じような場所で連続的に低気圧が通過する「低気圧クラスタリング」が生じることがある。日本付近を含む北太平洋域における低気圧クラスタリングの実態は十分に理解されていない。本研究は、まず日本付近を含む北太平洋域における低気圧クラスタリングの実態を解明する。続いて、低気圧クラスタリングが起こる要因をマルチスケールの観点で明らかにするとともに、低気圧クラスタリングと日本付近で発生する大雨・集中豪雨等の極端気象との関連を明らかにする研究を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi