Project/Area Number |
25K07420
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 17030:Human geosciences-related
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
可児 智美 熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 助教 (60332863)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森川 徳敏 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究グループ長 (90392670)
中村 仁美 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 上級主任研究員 (60572659)
楠原 文武 一般財団法人電力中央研究所, サステナブルシステム研究本部, 主任研究員 (40991831)
三澤 啓司 国立極地研究所, その他部局等, 特別客員研究員 (70212230)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | ストロンチウム同位体 / 温泉水 / スラブ流体 / 地殻流体 / 沈み込み帯 |
Outline of Research at the Start |
プレート収束場でマントルへ沈み込んだ海洋地殻/海洋堆積物から放出されるスラブ流体は,表層へ再循環し広範囲に地殻へ供給され,内陸地震誘発要因となる。スラブ流体地殻分布高精度把握が課題となるが,既往の地球化学指標ではマントル内を上昇してきたスラブ流体と浅部地殻で循環する流体(マグマ経由火山性地殻流体等)との区別が困難である。中央構造線や付随する断層沿いに湧出する有馬型塩水は,地殻へ上昇したスラブ流体と考えられる。本研究では,各地の有馬型塩水および火山性地殻流体のデュアルストロンチウム同位体分析を実施し,浅部地殻で循環する流体から明瞭に区別できるスラブ流体識別指標として確立する。
|