• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新たな回折波トモグラフィー手法の開発とマントル最深部の大規模不均質構造の解明

Research Project

Project/Area Number 25K07442
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 17040:Solid earth sciences-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

金嶋 聰  九州大学, 理学研究院, 教授 (80202018)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsマントル最下部 / 回折波 / スローネス / 地震計アレイ / トモグラフィー
Outline of Research at the Start

本研究はCMB回折波というこれまでトモグラフィーに用いられてこなかった波を用いてトモグラフィーの新手法を開発する。その特徴は以下2点である:①この回折波はCMBに沿って伝播するためそのスローネスは、観測点に向かってCMB上のどの地点で回折波が地表に向け上向に伝播し始めるかに依存する。従ってCMB回折波スローネスは伝播経路全体ではなくCMBを伝わる部分つまりマントル最深部の速度構造で決まる。②回折波のスローネスが周期に依存する「分散」を利用しCMBよりも300 km程度浅い深さ範囲の鉛直方向速度変化を解像できる。これらはマントル最下部構造を解明する上で理想的な特徴である。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi