• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Application of a new proxy to evaluate the East Asian winter monsoon for past decadal-to millennial-scale climatic variations in the Japan Sea coasts

Research Project

Project/Area Number 25K07469
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 17050:Biogeosciences-related
Research InstitutionFukui Prefectural University

Principal Investigator

高田 裕行  福井県立大学, 恐竜学部, 教授 (80423268)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西 弘嗣  福井県立大学, 恐竜学研究所, 教授 (20192685)
佐川 拓也  金沢大学, 地球社会基盤学系, 准教授 (40448395)
瀬戸 浩二  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 准教授 (60252897)
辻本 彰  島根大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (60570554)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords冬季モンスーン / 若狭湾 / 酸素安定同位体比分析 / 対馬海流 / 微量元素分析
Outline of Research at the Start

冬季モンスーン(冬季の北西季節風)は、日本列島に降雪をもたらす上に、日本海の深層循環にも重要である。
本応募では、二枚貝殻の酸素安定同位体比を用いた新たな指標で、日本海沿岸域における冬季モンスーンの長期変動を、十-百年スケールで捉える。
冬季モンスーンに伴う積雪等を考える上でも重要な対馬海流の変動を、有孔虫殻Mg/Ca比古水温から検討する。
以上から、過去2千年間の冬季モンスーン長期変動の記録を取得し、冬季モンスーンが強化される気象条件(偏西風の蛇行など)について、解明する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi