• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Study on multi-node relay transmission scheme with optical wireless links for non-terrestrial networks

Research Project

Project/Area Number 25K07755
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 21020:Communication and network engineering-related
Research InstitutionYokohama College of Commerce

Principal Investigator

松嶋 智子  横浜商科大学, 商学部, 教授 (30648902)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 宏和  広島市立大学, 情報科学研究科, 教授 (40551388)
山嵜 彰一郎  広島市立大学, 情報科学研究科, 客員研究員 (60648963)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords光無線通信 / 符号分割多元接続 / 中継伝送 / 干渉除去 / 非地上系ネットワーク
Outline of Research at the Start

光無線通信は,逼迫する電波帯域での無線通信を補完する技術として注目されている.また,第6世代移動体通信(6G)での活用が期待される海中・宇宙等の非地上系ネットワークにおける通信技術としても注目されている.一方,光無線通信は太陽光等の背景光雑音の影響を受けやすいという問題点を有する.
本研究では,複数のノードを使用して長距離伝送を行う光無線中継伝送方式を提案する.他ノードからの干渉光と太陽光等の背景光を同時に除去する技術として,拡散符号に一般化拡張プライム系列符号を適用した光符号分割多元接続(光CDMA)を用いる.提案方式により高品質で長距離伝送が可能な光無線通信システムの実現が期待される.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi