• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

AIとIOT技術を搭載した協調作業可能な水田除草ロボットの開発

Research Project

Project/Area Number 25K07811
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 21040:Control and system engineering-related
Research InstitutionTsuyama National College of Technology

Principal Investigator

曽利 仁  津山工業高等専門学校, 総合理工学科, 教授 (10353327)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 浩行  津山工業高等専門学校, 総合理工学科, 教授 (00232554)
杉本 大志  苫小牧工業高等専門学校, 創造工学科, 准教授 (40780424)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords水田除草ロボット
Outline of Research at the Start

農業現場からは,AI,ICT,ロボット技術などの発展著しい先端技術と農業技術を融合させたスマート農業の実現が求められている。化学農薬の使用量を低減し,人による手間と労力を必要とせず,経済的負担を軽減する新たな水田除草法である「自律型水田除草ロボット」の実用化に向け,車体開発等を行ってきた。
本研究では,センサーデータを基に機械学習により構築した自己位置推定機能と無線通信によってロボット間で情報交換を可能とする協調システムを搭載した水田除草ロボットの開発を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi