• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

デジタルツイン技術を用いた水管橋のアセットマネジメント

Research Project

Project/Area Number 25K07888
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 22010:Civil engineering material, execution and construction management-related
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

朱牟田 善治  神奈川大学, 建築学部, 教授 (90371434)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 延広  東京電機大学, 理工学部, 特別専任教授 (01009217)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywords水管橋 / アセットマネジメント / デジタルツイン / センシング / 塗膜劣化
Outline of Research at the Start

高度成長期に大量に施設された社会インフラ施設は、高経年化対策が急務な時期を迎えている。特に、全国の水管橋の維持管理には、目視点検を基本としたグレーディング評価による予防保全型の保全政策が指針化されている。しかしながら、補修すべき部位を合理的に特定できずに、適切な維持管理が実施できない水管橋も多数存在する。本研究では、デジタルツイン技術を応用し、現在の劣化環境および劣化状態をセンシングして把握するとともに、把握した劣化状態を仮想空間と同化させて、塗装材や鋼材の経年変化を予測する手法を提案する。本成果により、老朽インフラ施設の予知保全型アセットマネジメントを実現する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi