• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

鋼製起伏ゲートの損傷検知モニタリングシステムの開発と更新マネジメント手法の確立

Research Project

Project/Area Number 25K07897
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 22020:Structure engineering and earthquake engineering-related
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

原田 隆郎  茨城大学, 応用理工学野, 教授 (00241745)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords鋼製起伏ゲート / モニタリング / 一次スクリーニング / 更新 / マネジメント
Outline of Research at the Start

本研究では,橋梁などの道路構造物に比べて維持管理技術の適用が遅れている河川構造物の鋼製起伏ゲートを対象に,いつゲートを更新すれば良いかの更新マネジメント手法を確立する.まず,ゲートに損傷が生じているかを一次スクリーニングするために,ゲートの起伏動作が正常に行われているかを非接触でモニタリングするシステムを,動画データを用いたAI異常検知手法の適用より開発する.次に,ゲートの稼動性の観点でクリティカル部位となる扉体下部の複数のヒンジ支承部について,損傷状態と健全性の関係を把握し,一次スクリーニングとしてのモニタリング結果と損傷評価(健全度評価)結果から計画的更新の判断について検討する.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi