• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

走行車両による路面性状・たわみ測定と3次元点群を用いたAI道路劣化診断技術の開発

Research Project

Project/Area Number 25K07967
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 22050:Civil engineering plan and transportation engineering-related
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

古賀 掲維  長崎大学, ICT基盤センター, 准教授 (60284709)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 浩  長崎大学, 総合生産科学研究科(工学系), 客員研究員 (20157324)
蒋 宇静  長崎大学, 総合生産科学研究科(工学系), 教授 (50253498)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords道路劣化診断 / AI / 走行車両 / 路面性状・たわみ測定 / 3次元点群
Outline of Research at the Start

本研究では、走行車両にGPS・加速度ロガーを搭載し、荷重速度や重量に影響しないたわみ応答値(不変特徴曲線)を計測し、FWD/MWDたわみ量と比較検討する。さらにサイバー/フィジカルデータのハイブリッド学習を通して、不変構造特徴曲線を用いた道路舗装の地中の路盤・路床の異常検知システムを開発する。また、異なる時期に計測された3次元点群データを比較し、道路周辺の斜面の状況変化などを可視化・定量化する。最終的には、全視野センシングデータを用いたデジタルツイン道路舗装劣化診断法を開発する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi