• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Does biomass heating in Japan have a negative impact on the environment?

Research Project

Project/Area Number 25K07987
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 22060:Environmental systems for civil engineering-related
Research InstitutionCentral Research Institute of Electric Power Industry

Principal Investigator

田中 伸幸  一般財団法人電力中央研究所, サステナブルシステム研究本部, 上席研究員 (30371363)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小松 秀徳  一般財団法人電力中央研究所, グリッドイノベーション研究本部, 上席研究員 (40462882)
大塚 英幸  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 産業技術環境研究本部 エネルギー・環境・地質研究所, 主任主査 (70442621)
丹羽 忍  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 産業技術環境研究本部 エネルギー・環境・地質研究所, 主査 (80462315)
宮崎 あかね  日本女子大学, 理学部, 教授 (80293067)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywordsバイオマス暖房 / 有害汚染物質 / アンケート調査 / 排出実態 / 環境影響
Outline of Research at the Start

本研究は、バイオマス暖房による有害汚染物質の排出実態とその近隣環境への影響を明らかにし、健康リスクの低減と寿命低下の回避に資することを目的とする。まず、薪ストーブの所有者を対象にアンケート調査を行い、使用状況を把握する。次に、薪ストーブを用いた燃焼実験を実施し、有害汚染物質の排出挙動を調査する。最後に、実際に薪ストーブが導入されている地域でフィールド観測を行い、近隣大気中の有害汚染物質の濃度や組成を評価する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi